北九州市立大学 地域戦略研究所 教授
南 博 のWeb Siteです。
※コンテンツは、上記のメニュー(プロフィール、専門分野など)をクリックしてご覧ください。
■最近の主な刊行物
・ 南博(2024)「関門海峡の観光に関する域外住民の意識の推移」、関門地域共同研究会『関門地域研究』vol.31、pp.59-84
・ 南博(2024)「北九州市の文化芸術・スポーツイベント等に対する市民意識」、『北九州市立大学地域戦略研究所年報』No.4、pp.101-129
・ 南博(2023)「大規模災害時に大学が市民の緊急避難場所・避難所等となる際の課題」、大学マネジメント研究会『大学マネジメント』Vol.19
No.8(2023年11月号)pp.15-21
・ 南博(2023)「コロナ禍のもとでの中心市街地における大規模イベントの来場者像-2022年8月開催のわっしょい百万夏まつりを事例に-」、北九州市立大学地域創生学群『地域創生学研究』No.6、pp.37-56
・ 南博(2023)「ウィズコロナ時代の「みるスポーツ」等に対する北九州市民の行動、意識」、『北九州市立大学地域戦略研究所年報』No.3、pp.97-128
■最近、出演したりコメントが掲載されたりした主な報道等
【テレビ出演】
・ABEMA TV、2023年5月31日、「ABEMA Prime」「「カエルがうるさい!」鳴き声は騒音?少数意見・クレームどう汲み取る?」 ・TNCテレビ西日本、2023年2月11日、「福岡NEWSファイル CUBE」「福岡市と北九州市12年ぶりのトップ会談へ…「福北連携」のもたらすものとは?」 ・TVQ九州放送、2022年9月7日(16:24~16:54)、「ふくサテ!」、「北九州市のご当地ヒーロー なぜ人気?」 ・NHK福岡・北九州・山口、「特集番組 百貨店撤退 ~地域経済への波紋は~」、2019年3月16日(18:05~18:30)
【新聞等コメント】
・NHK北九州、2024年6月14日、ニュースブリッジ北九州「ギラヴァンツ北九州 経営状況改善策は」
・毎日新聞、2024年6月5日、社会面「地方公演 熱狂とリスク キンプリ花火 1000人超が帰宅困難」
・日本経済新聞、2024年3月16日、九州経済面「データで読む地域再生 宮崎・都城市、移住4倍 ふるさと納税原資に施策」
・日本経済新聞、2023年4月14日、九州経済面「世界水泳、7月に福岡市で開幕 経済効果540億円見込む」
・西日本新聞、2022年6月18日、北九州面「無料の北九州カードを2000円で「転売」 市が600枚配布、翌日にはネット出品」
・毎日新聞、2022年5月7日、社会面「閉園4年後も「スペースワールド駅」 改称「自腹」、名と体は別」
・西日本新聞、2022年2月25日、2面「[風向計] 市民マラソン 冬の時代」
・毎日新聞、2021年10月26日、社会面「新体操 外出制限緩和 世界選手権選手・関係者」
・日本経済新聞、2021年8月28日、九州経済面「スポーツチーム 移住や定住促す 北九州市立大の南教授」
・日本経済新聞、2021年7月31日、九州経済面「「移住公務員」九州・沖縄で活躍」
・毎日新聞、2018年5月8日、くらしナビ・学ぶ面“@大学 ウチの教授”「北九州市立大 南博さん 地域の課題解決を提案」
■2024年度における、自治体等における主な公職
・ 関門海峡日本遺産協議会 会長
・ 北九州国際映画祭実行委員会 会長
・ 北九州市文化芸術推進プラン検討会 座長
・ 北九州市公共事業評価に関する検討会議 構成員
・ 福岡県行政改革審議会 委員
・ 福岡県県土整備部・建築都市部公共事業再評価検討委員会 委員
・ 宗像市総合計画策定審議会 会長
・ 日田市行政改革推進委員会 委員長
・ 九州経済連合会地域共創委員会規制改革推進部会 委員
など
※ X(旧twitter)での情報発信について
@minami1969
※ facebookでの情報発信について
http://facebook.com/minami.hiroshi
※ 本サイトについて
Web Site(ホームページ)開設の目的
○ 2025年 1月 1日 トップページ、「研究・社会貢献」等更新
○ 2023年 6月13日 トップページ、「研究・社会貢献」更新
○ 2023年 1月 2日 トップページ、「研究・社会貢献」更新
※ 更新情報は直近3回分を表示
○ 2007年 9月 4日 Web Siteを開設しました。
English version
|